シンガポールと言えば・・・
そんなシンガポールの定番観光スポットのご紹介です。
オススメと言うか、こちらのコーナーでは、あくまで『定番』をご紹介しています。
Sponsor Link |
定番 第一位 マーライオン
やはり定番と言えば、マーライオンですね。とりあえず、大量の水を絶え間なく吐き続けています。
やっぱりシンガポールに来たら絶対一度は行っておきたいところですよね。
とりあえず皆さんマーライオンと写真を撮りまくってます。
なお、マーライオン観光はすぐに終わってしまうでしょうが、近くの『マーライオングッズショップ』でお土産を買うのも良いでしょう。(いらない。とか言わないでください。。)
その後はシンガポールリバークルーズで、クラークキーなどでランチを取ってはいかがでしょうか。
定番 第2位 マリーナベイサンズ
ソフトバンクのスマップのCMで日本でも一躍有名になったのが、このマリーナベイサンズでしょう。観光スポットとしても人気急上昇中です。
こちらは、カジノをメインとして、ホテル、レストラン、ブランド商品などのショッピングセンター、美術館などが集まった複合施設です。
マーライオンパークとあわせて一度は訪れたい場所でしょう。
定番 第3位 リゾートワールド+ユニバーサルスタジオ@セントーサ島
セントーサ島はシンガポール南部に浮かぶ小島です。車やゴンドラで気軽に行くことができます。
政府は観光の目玉として開発を続けてきましたので、とりあえずいろいろとあります。
そして、目玉は2010年OPENの『リゾートワールド』と『ユニバーサルスタジオ』ですね。
正直もうし上げまして、以前はあまりぱっとしないリゾート施設だったのですが、リゾートワールドができて非常に活気が出て楽しいエリアになりました。
リゾートワールドはカジノ、博物館、水族館、3つのホテル、ショッピングセンター、レストラン、ユニバーサルスタジオなどがそろった複合施設になります。
ご家族連れですと、結構楽しめますよ。なお、セントーサ島の入り口とリゾートワールドの入り口は異なりますので注意しましょう。タクシーでリゾートワールドといえば連れて行ってくれます。
定番 第4位 オーチャード
シンガポールの中心的場所ともいえるオーチャード。近年はIONと言うショッピングセンターができてさらに活気が出てきました。
東南アジアでもこんなに発展した場所があるのかと、目を見張ることでしょう。最近は東京よりも活気があるともっぱらの評判です。
定番 第5位 ナイトサファリ
夜7時ころにオープンします。(お子さんずれでしたら特に6時頃には到着しておいたほうがよいでしょう。)いくつかのレストランもありますので、トライバルショーを見ながらランチ>>>トラムライド>>>クリーチャーオブザナイト(>>>歩いて園内を回る)コースが良いでしょう。
クリーチャーオブザナイトは動物ショーですが、お姉さんが面白くてかなり笑えます。
なお、隣には昼間にOPENするシンガポール動物園があります。
定番 第6位 ラッフルズホテル
ラッフルズホテルはシンガポールでもっとも伝統と格式のあるホテルです。
シンガポールと言えばラッフルズホテルと言う感じすらあります。
ただし、格式が高すぎて私の肌には合いません。。
ハイティーは非常に有名ですが、個人的には堅苦しすぎてくつろげませんでした。
ただ、ロングバーは『シンガポールスリング』発祥の地で、一度は試しておきたいですね。(ただし、グラスがダサい。どうにかならないものかと思います、、)
定番 第7位 クラークキー
クラークキーはシンガポール川の河口に程近い場所に位置する、シンガポールのおしゃれすぽっとです。
キーとは『埠頭』などの意味で、古くは多くの貿易船が行き来していたのだとか。
現在は旧倉庫街をを改装して、シンガポールの人気のお店が多く集まっています。
バーや、クラブなどのお店も多いです。
定番 第8位 シンガポール動物園
シンガポール動物園は動物との距離が近いことで有名です。日本と違い檻の向こうに動物がいるというイメージはすくなく、自然も身近に感じることができます。
ホワイトタイガー、コモドドラゴンなんかもいますね。お子さんは喜ばれるかと思います。
お子さんが水着を持っていけば遊べる水遊びの場所なんかもあります。
定番 第9位 チャイナタウン
チャイナタウンはチャイナな感じのタウンです。
様々な寺院や、ホーカー(チャイナタウンコンプレックス)などがある。お散歩には最適である。
定番 第10位 リトルインディア
リトルインディアはインド人街。歩いているとたまに、生年月日をぴたりと当ててくるおじさんが声をかけてくる。無視するか、話に乗るかはあなた次第w
.
.
定番 第11位 ブギス&アラブストリート
ちょこっと行ってみるのも良いかもしれないですね。このあたりはなぜか釣具屋が多いね。