シンガポールでの交通手段として考えられるのはタクシー、電車MRT、バスなどでしょう。
例外的に観光地などでは、人力車や、レンタルサイクルなどもありますので、そちらを利用してみても良いでしょう。でも、暑いので自転車は大変です・・・
もっとも利用するのがタクシーでしょう。また、電車(MRT)やバスを利用することもあるかもしれませんが、観光の場合は基本はタクシーが便利です。
日本ですとタクシーは非常に高いですが、シンガポールでは非常にリーズナブルです。国の端から端まで行ったとしても大体30シンガポールドル程度です。日本円でいえば、2000円以下の金額です。(2010年1月の為替)
ただ、端から端まで行くようなことはないでしょうから、中心地から空港でも15ドル~20ドル程度で、これが一番高い料金ぐらいの感じです。
Sponsor Link |
シンガポールのタクシー事情
それでは、シンガポールで最も利用されるタクシーについてご紹介いたします。
タクシーの数は非常に多く、ほとんど、どの場所でも捕まえることができます。
また、上述のとおり、料金も日本に比べ非常に安いので、利用しやすいでしょう。
タクシーの捉まる場所
タクシースタンド
ショッピングセンターや観光地には必ずといってよいほどタクシースタンドがあります。
これらの場所からタクシーに乗る場合は、タクシースタンドに並ぶ必要があります。
ただし、観光地(動物園、人気ショッピングセンター)などでは混んでいるときは30分待ち、1時間待ちもありますので、呼んだほうが良いでしょう。また、週末の中心地もかなりタクシーが捕まりにくいです。(呼び方については後ほど)
路上
ほとんどすべての路上でタクシーを呼び止めることが可能です。ただし、たまに止まってくれない場所もあります。交通量の多いような場所など、二重線のある場所では基本的には停車禁止です。
また、運転手の営業終了間時価の場合、行き先によっては断られる場合もあります。その場合は『Shift Change』と出ています。
タクシーの料金について
タクシーの料金は、ピークアワーや、市外中心地への乗り入れ、ERPの通過によって料金が加算されます。(ERPについては、こちら)
初乗り:2.80シンガポールドル
(ベンツ・クライスラーなどは5ドル程度加算)
加算:最初の10Kmは385mにつき、20セント
以降330mごとに20セント
また、移動していなくても45秒ごとに20セントかかりますので、渋滞だと高くなります。
ピークアワー (下記時間帯):35%増し
月~金 :7:00~9:30
月~土 :17:00~20:00
深夜料金 :50%増し
12:00~5:59
シティエリア乗り入れ料金 :3ドル
月~土 17:00~深夜0:00
ERP通過料金
:ERPゲートを所定時間に通過するごとに。ERPについては、こちら
タクシーを呼ぶ :2.50 or 3.50
空港からの利用:空港から利用するとなぜか5ドル加算されます。空港へ行くときはこの5ドルは不要です。
などがあります。詳細は下記の画像をクリックし拡大してご覧ください。
タクシーを呼ぶ
タクシーは、シティキャブ、カンファートが多いので、下記に電話番号をご紹介いたします。
両社共通で、
+65-6552-2222
+65はご存知のとおり、シンガポールの国番号。日本のキャリアによっては国番号が必要だと思います。+は0長押しで付く機種が多いと思います。
案内にしたがって呼びます
その後、しばらく『ブッキング処理中です』という音声が流れます。その後近くにタクシーがいれば、何番のタクシーが、何分で到着予定ですという音声が流れます。(近くにタクシーがいない場合はその旨言ってきますので、ちょっとしてからかけなおしてください。)
で、少し待てばタクシーが着ますので、名前を言って乗りましょう。
なお、タクシーは非常に運転が乱暴な人が多いので、シートベルトはしっかりと締めましょう。
また、こちらが観光客と分かり、動物園などへ行くと故意に遠回りする人もいますので、しっかりとレシートをもらって、クレームをいうか、後でタクシー会社に言ってもOKです。
クレームをいうとすぐにお金を返してきますので、なにか厳しい罰金やペナルティがあるのかもしれません。
なお、用心深い人は助手席フロントガラス部分に張ってある写真付のドライバーの札のようなものが掲示されているのを写真に取っておく人もいるようです。これを最初にやると、悪さをする人も少ないです。
なお、チップは基本的に不要ですが、良い感じの人であれば私は1~5ドル程度『お釣り』を渡しています。基本的にはまったく不要です。
また、車の上についているライトがグリーンの場合は、人が乗っていませんし、たまにON CALLとなっているものは、呼び出されているタクシーですので、止まってくれません。赤は人が乗ってます。(古いタクシーはこの限りではないです。)
なお、ごくまれにボッタクリタクシーがいます。メーターを使わないようなやつがそれで、はっきりとクレームをつけましょう。
以上がタクシー情報です。
MRT(電車)はこちらに関連記事が若干あります。私も1度しか乗ったことがないので、今度乗り方を調べてUPしようと思います。
また、バスは一度も乗ったことがないので、こちらも今度調べてUPするようにいたします。